あやめこと の例文

あやめこと の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→あやめ

「あやめこと」の書籍での例文

そのあいだに折々ここへ来て入浴したので、遂にその湯もあやめの名を呼ばれる事になったのであると。
またその附近に広い芝生があって、桜、桃、赤松、柳、あやめ、つつじ、さくら草のたぐいをたくさんに植えさせて、将軍がときどき遊覧に来ることになっている。
ねぢあやめとも言ふ鳶尾草に似た馬藺を形つた金具のだしをつけたからの名であらう。
あの五月の端午の菖蒲のごときも、あやめ・しやが・かきつばたなど一類の花を、女精のしむぼるとしてゐるのから見ても知れよう。
が、ふと彼に考えられたことは、あやめが舞台から彼の袖の中へ、この独楽を投げ込んだということであった。
見物人は蜘蛛の子を散らすように逃げだして、このまま捨て置けば幾人人間があやめられるか分からぬ危急の状景を示してきたので、小文吾は矢庭に闘牛場へ飛び下りた。
音蔵があやめられていた場所は、浅草北松山町の火の見やぐら下じゃ。
当時の若衆形、沢村あやめに似ていると称された美貌は、月光の中で蒼褪めて見えた。
潮來出島の眞菰の中で、あやめ咲くとはしほらしやと歌はれたる烟華の地、燈光絃歌と共に水に落ち、園邊川依然として今に臙脂を漲らす。
浮島に風光を賞し、潮來出島にあやめを看、鹿島、香取、息栖の三祠に詣で、大利根川の下流に浮んで銚子に下る船中、富士迎へ、筑波送る。

「あやめこと」のオンラインでの例文

戦犯はあやめさん)が、そこはさすがのしゃちさん。
「父を鬼とし豆をまくとは何事ぞ!」争いになり、怒り狂った爺様は息子を殺あやめた。
地元つくばのアーティスト、あやめさんのアートセッションを受けた時、“絵で対話”している感覚がありました。

「あやめこと」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

鳶尾こと花ショウブこと花菖蒲ことハナショウブことイチハツことアイリスこと杜若ことアヤメこと菖蒲こと燕子花こと

「あやめこと」の関連語句

黄菖蒲アヤメイングリッシュアイリス

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部