いぶかしごと の例文

疑しげ・覚束無い・疑わしげ・おぼつかない・覚束ない・あいまい・不審 等の意味を持つ「いぶかしごと」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→いぶかしい

「いぶかしごと」の書籍での例文

上ではない、その下のほうの濠に、いぶかしい品がぶかりぶかりと浮いているのです。
いぶかしいお方が血まみれとなりまして、あの塀外から屋敷うちへ飛び込んでござります。
いぶかしいことばに、起きあがって、指さした庭先を見ながめると、しょんぼりとたたずんでいる人影が見えました。
「なに、善光寺辰? いぶかしい名まえじゃが、親がつけたか」
第一にいぶかしいのは、鳥刺しの癖に鳥を刺そうとしていないのです。

「いぶかしごと」のオンラインでの例文

「いぶかしごと」の現代の例文は見つかりませんでした

「いぶかしごと」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

覚束無ごと危なごと訝しごとうさんくさごと胡散臭ごときな臭ごと心許なごと如何わしごとおぼつかなごと危なっかしごと怪しごと腥ごと危うごといかがわしごと疑わしごと

「いぶかしごと」の関連語句

堅さ必然確実性固さ確信確実度自負覚え自信自負心

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部