おそれ多い の例文

止事無い・やんごと無い・畏い・尊い・やんごとない・畏れ多い・止ん事無い 等の意味を持つ「おそれ多い」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→おそれる

「おそれ多い」の書籍での例文

とにかく鄭重に扱わなくちゃアいけないと、まるで後難をおそれるような気持で、ウバよ子守よ科学よと糸目をつけずに金をかけ手をかけてやった。
おそれ多いことではないか——』
文学の評価を数字で示すことの不合理、不見識をおそれる必要は、この場合、ない。
「この機密が漏洩することを極端におそれるのです。
——彼女達は何故裸体をおそれるか。
寒さと暗さとをおそれる臆病な花だけに、あどけなく可愛らしい花です。
ひとり、村をはなれて、山の小舎で寝起きをして、木をきり、炭をたいていた治助じいさんは自然をおそれる、街の人たちがなんとなくおかしかったのです。
僕は昔から太宰治と坂口安吾氏に期待しているが、太宰氏がそろそろ大人になりかけているのを、大いにおそれる
ケーは、人々のおそれるこの「眠い町」が見たかったのです。

「おそれ多い」のオンラインでの例文

「捨てるのは勿体ない」「使わないでおくには勿体ない・勿体ない人物」2) 身に過ぎておそれ多い

「おそれ多い」の関連語句

光栄歴たる名誉ノーブル尊い高い高貴貴い止ん事無い

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部