ただして の例文

ただして の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→ただす

「ただして」の書籍での例文

武田さんが死んでしまった今日、もうその真偽をただすすべもないが、しかし、武田さんともあろう人が本当にあった話をそのまま淡い味の私小説にする筈がないと思った。
よって、事実を記しておおかたにただす
焼け跡の区画整理は片付いて邦原君一家は旧宅地へ立ち戻って来たので、知人や出入りの者などについて心あたりを一々聞きただしてみたが、誰も届けた者はないという。
このように些か感傷の痕をとどめた文体は気になる点が多いのだけれども、敢て気のついた誤植をただすほか、一切文章に手を加えないでもとのままに止めた。
薩摩なまり、東北なまり、茨城弁など、数多の看守が立ちかわり入れかわり、同じようなことを幾度となく聞きただしては手帳につけて行く。

「ただして」のオンラインでの例文

例えば『何をしているんだ、やめなさいって何度言ったらわかるの?』叱るとはどういうことですか?間違えをただす事ですね。

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部