そのころの画学校は実に
のんびりとしていて、別に画家になる目的でなくとも、なんとなく入学して……と言った人もかなりいました。
それはまたどこかの庭鳥が
のんびりと鬨を作っている中に、如何にも物ものしく聞えるのです。
彼のその時まで、
のんびりとしていた心持が、膠のように、急に硬着してしまった。
つゆ空に近い人生は
のんびりと育ったA中尉にはほんとうには何もわからなかった。
空気が澄んでいるから空の色が綺麗で、林があって、野原があって、牧場があって、静かで
のんびりしていて本当に好い。
忙がしい師走の社会と遠く懸け放れている老人と若い者とは、時計のない国に住んでいるように、日の暮れる頃まで
のんびりした心持で語りつづけた。
こういう場合、わたしはいつも
のんびりした気持になって、なんだかぼんやりと薄ら眠くなるのが習いであったが、きょうはなぜか落ちついた気分になれなかった。
何故かと云ふと、この
のんびりした鐘の音を聞いて、この曖々たる日光に浴してゐると、不思議に、心がゆるんで来る。