亡ぼすか、さもなければ四五十万石を与へて自分の家来にするか、どつちみちその一方が名も実権も共にとらざるを得なかつた。
「この間は数箇度の合戦に打ち勝ち、敵を
亡ぼすこと数を知らず、正成くれぐれも有難く思うぞ。
いわゆる旧来の美人画は、画の批評家達はその芸術価値についていろいろ申されますが、私はこの特異の純日本風美人画を
亡ぼすことが心に忍びません。
童話時代の明け方に、——獣性の獣性を
亡ぼす争ひに、歓喜する人間を象徴しようとするのであらう、日輪は、さうして、その下にさく象嵌のやうな桜の花は。