付け出ごと の例文

付け出ごと の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→付け出

「付け出ごと」の書籍での例文

さすがに博覧なる柳田君だけあって、うまいものを見付け出されたとひたすら敬服の外はない。
身形が別に派手でも何でもないが、彼女を見付け出すのは鶏群中の雄鶏を見出す程容易であった。
その頃の氏の態度は、丁度生れて始めて、自分の人生の上に、一大宝玉でも見付け出した様な無上の歓喜に熱狂して居ました。
こうしてひと月あまりを経たるのち、百里(六丁一里)ほどを隔てた竹藪で妻の繍履の片足を見付け出した。
なにかの手がかりを見付け出すために、達磨は無残に突きくずされて其の形骸は滅茶苦茶に破壊されてしまったが、男の死骸以外にはなんの新らしい発見もないらしかった。
もやもやした煙で一ぱいの中から、わざわざたどって来た道を見付け出さないでは居られない衝動にかられた。
そこらをまごまごしているうちに、七時三十分頃であろう、クックの帽子をかぶった大きい男をようよう見付け出して、あの汽車に乗るのだと教えて貰った。

「付け出ごと」のオンラインでの例文

「付け出ごと」の現代の例文は見つかりませんでした


©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部