我が国においても今なお往々
僻地に存する所謂掠奪結婚の遺風の如きは、かつてかかる事の我が国に行われた証拠と解する。
で、山間や
僻地へ行っても、多くの男女に尊敬され、いつも丁寧にあつかわれました。
昔、越後之国魚沼の
僻地に、閑山寺の六袋和尚といつて近隣に徳望高い老僧があつた。
この書は、陸中国上閉伊郡に遠野郷とて、山深き幽
僻地の、伝説異聞怪談を、土地の人の談話したるを、氏が筆にて活かし描けるなり。
果ては、久離きられた身となつて、其頃の大阪人には、考へるも恐しい、
僻地となつてゐた熊野の奥へ、縁あつて、落ちて行つたさうである。
これらはいかなる寒村
僻地にも行き渡っている品で、一尾百円か、大きくても二百円くらいのものであろう。