私は子供に対する愛が今度は大事な私の拠り
処となったのです。
繁昌な
処と申しながら、街道が一条海に添っておりますばかり、裏町、横町などと、謂ってもないのであります、その町の半頃のと有る茶店へ、草臥れた足を休めました。
母と言ふ名に囚はれては、ねのかたすくになり、わたつみのみやなりがあり、至り難い国であり、自分たちの住む国の俗の姿をした
処と考へて居なかつた事は一つである。
海岸或は、島の村々では、其村から離れた海上の小島をば、神の居る
処として遥拝する。
それで僕は或日曜一日東京中を歩いて(尤も下町でなるべくは大河が見えるやうな
処といふのが註文であつた。
かかる折から、柳、桜、緋桃の小路を、麗かな日に徐と通る、と霞を彩る日光の裡に、何
処ともなく雛の影、人形の影が※※う、……
ある夜、主人はヴァイオリン弾きの老爺が、突然無断で邸内から抜け出し、何
処とも知らず、逃げ失せたのを知りました。
何だか身体の具合が平常と違ってきて熱の出る時間も変り、痰も出ず、その上何
処となく息苦しいと言いますから、早速かかりつけの医師を迎えました。
彼の「維氏美学」の如き、「理学沿革史」の如き飜訳でも、少しも直訳の臭味と硬澁の
処とを存しない。