しかしこの“民人同盟会”も、当時の思想界の変動とともに急進派と合理派に
分れる羽目になり、急進派の学生は高津正道氏らを中心に暁民会を作り、暁民共産党に発展した。
かうした二つの部分に
分れる形が、両方片手に延びて、頭勝ち尻太になつて、不整頓なものになる。
別に活計に困る訳じゃなし、奢りも致さず、偏屈でもなく、ものはよく
分る、男も好し、誰が目にも良い人。
が、勝を譲ったと云う事が、心あるものには
分るように、手際よく負けたいと云う気もないではなかった。
それがこっちから見ていると
分るので、可笑しかった。
汽車の歌志内の炭山に
分るゝ某停車場に着くや、車中の大半は其処で乗換へたので残るは余の外に二人あるのみ。