古来 の例文

古来 の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「古来」の書籍での例文

其他阿片にしろ大麻にしろ何れも麻酔作用を有するものであつて、大麻の如きは古来印度の僧侶が「定」に入るときに用ひたものである。
応仁の乱の責任者として、古来最も指弾されて居るのは、将軍義政で、秕政と驕奢が、その起因をなしたと云われる。
尊氏の如く朝敵となったものは、古来外にも沢山ある。
従って、古来これを題材にした、芸術上の作品も、沢山ある。
古来謫居中に立派な学者になつた人が少なくない。
古来から美術作品の中その美的内容の最も深いところのものはどうも多く人物画に止めを刺す。
しかしながら、偉い画家の描いたものや、古来神品とも称されている作品のあるものには、全く技法も糞も全く無視されたような作品があるものである。
古来いふ佳人は薄命なり、と、蓋し社会が渠をして薄命ならしむるのみ。
陶器と申す物も唐土には古来から有った物ですが、日本では行基菩薩が始まりだとか申します。
古い事を言えば、あの武士道というものも、古来の迷信家の苦行と共に世界中で最も性急な道徳であるとも言えば言える。

「古来」のオンラインでの例文

日本古来の年中行事も自分らしくこだわって、おしゃれに楽しんでみませんか。
古来の風習とはいえ今以て男子の玩弄たるが如き地位に在り/日本今日の社会は如何なる地位、如何なる思想の男子まで、一夫多妻のことを実行しつつあるや。
銀座は、日本人が古来から持ち続ける「美意識」が土地の記憶として息づく街。
 古来、「日本国の人は死んだら皆堕ちる」と言われた「立山地獄」は地獄谷の景観の中に描かれるが、その図様は「熊野観心十界曼荼羅」に描かれるそれと近いものがある。
高尚な芸能を保護しているようにみせかけて、実は担い手もファンもいない古来の大衆芸能をむりやり延命させようとしているだけだったりする。
これらに根差すのは古来「真理への意志」だろう。
そのように中国では古来、楽器と本を部屋に置き、つまびいたり、読んだりすることを精神統一の意味でも大切にしていました。
化粧が古来魔除けのために施されてたっていうのも、あながちわからんくもないなと思う。
石鹸の製法の発展 石鹸にあたるものは、天然の素材によって、古来世界各地でつくられていました。

「古来」の関連語句

光栄歴たる名誉りっぱな

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部