あれは昔の
名残で、明治の初年には、あの辺一帯茶畠で、今活動写真のある六区は田でした。
本基(ホームベース)廻了(ホームイン)討死、除外(アウト)立尽、立往生(スタンデング)などの中、只今でもその
名残をとどめてゐるものもあるだらう。
これは昔の神前あるひは君候の前に、敬意を表する
名残であつて、今日では無用のやうだが、私はこれを天地神明に祈祷し奉る心で行つてゐる。
博奕道の言葉に堂を取るだの、寺を取るだの、開帳するだのというのは今に伝わった昔の
名残だ。
私の友達のMと私と妹とはお
名残だといって海水浴にゆくことにしました。
この辺はむかしの大きい池をうずめた
名残とみえて、そこらに小さい池のようなものがたくさんあった。
雨はれて、月は梢に見えながら、
名残の雫、森の下道。
潮遠く引きさりしあとに残るは朽ちたる板、縁欠けたる椀、竹の片、木の片、柄の折れし柄杓などのいろいろ、皆な一昨日の夜の荒の
名残なるべし。