「信太妻」の
名義は信太にゐる妻、或は信太から来た妻、どちらとも考へられよう。
金田一京助先生は、あいぬ語の ru-essan が、折口に当つてゐる、とわたしの家の
名義の話を聴いた末に、言はれたことがある。
今後、機会のある毎に、釈いて行つて見たいと思ふ、日本書紀と言ふ書物に絡んだ、いろんな疑念の中、第一にほぐしてかゝらねばならぬのは、
名義とその用法とである。
詩句と歌詞とを並べた新撰万葉集や、古今集の前名を「続万葉集」と言つた事実や、所謂古万葉集の
名義との間に、何の関係も考へずにすまして来てゐる。
単なる個人的思ひつきや、特定の団体の慰問といふ
名義では一層混乱を助長する恐れなしとしない。
特派員といふ
名義であるが、私のやうなものがジヤアナリストとしての使命を果し得るかどうか疑問である。
ただし、踊りが主で、芝居は余興といふ
名義にするから、どうぞこのことはあまり御吹聴なきやう。
この場合、ゆずり渡しというのは
名義だけで、大抵はただでくれて行く。
即ち分類
名義及び其順序まで全然同じく、甚しきに至つては、書名の下にある割註まで一字も違はぬ處がある。
上代皇族の名に、まろ・まりなどついたものゝあるのは、まれとおなじく、尊・珍の
名義を含んでゐるのかと思ふ。