此は、その神人の奨める禊祓の法の起原を説明し、贖罪の原由を、神に
基くものとする様になつて来てゐるのである。
前者は同一性に
基くものとして単に量的関係に還元され得るのに反して、後者は類似性の基礎に質的関係を予想しているためであろう。
国民は人間に違ひないのですが、更に「人間的反省に
基く」といふことをこゝで強調しなければならぬやうに思ひます。
即ち、義腹とは、主に称する義によつて側近たるの務めを死後にまで果さうとする、云はゞ宗教的信念に
基くもので、これは、本物の殉死である。
なぜなら、その様式には、日本人の直観力による生活理想の追求があり、同時に、その綜合性に
基くあらゆる生活機能の統一融合が見られるからであります。
その意味は、人間の本性に
基くおのづからな理想追及のすがたに、無関心であるか、或は無関心を装ふのが為政者の常だつたからである。
○旅興行の不自由さからであらうが、シモオフとクリモフとの考案に
基くグレミフラフスキイの舞台装飾は、決して無条件に感心すべきものではなかつた。
——そして此の構造が幕末以前には無く、構造の
基くところは外来から来たといふことは、前節の文章の中で述べた。
後年の犬儒生活は此に
基くらしい云々』と、迢空自身の記述にある如く、彼は未だ獨身である。