失せこと の例文

失墜・亡失・失くす・失くなす・遺失・無くする・取り落とす 等の意味を持つ「失せこと」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→失する

「失せこと」の書籍での例文

しかるに何んぞ対等の礼を執ったる国書を持来たすとは! そこで「これより後蛮夷の礼を失するものあらば、之を奏聞すること勿れ」と侍臣に言渡したほどであった。
それに封建色の強いこの社会では大先輩を待たせておいて散歩は礼を失するも甚だしいというような考え方も濃厚だ。
「夜の宿」の成功を全然翻訳の価値に帰することは「演出者」に対して必ずしも礼を失することにはなるまい。
が、それにもかかわらず、若杉裁判長の判決は、いつも寛大に失するくらいでありました。
君に対して頗る礼を失するかも知れぬが、現になお雪江さんに対して、強い愛着の念を持って居る僕が、雪江さんの良人となる君に、どうして敵意を挟むことが出来よう。
が、さう解釈する事は独り礼を昨日の上官に失するばかりでなく、予に教師の口を世話してくれた諸先生に対しても甚だ御気の毒の至だと思ふ。
鮮血は泉と迸り、母の全身色失する

「失せこと」のオンラインでの例文

「失せこと」の現代の例文は見つかりませんでした

「失せこと」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

敗れこと損こと置き忘れこと散じこと喪こと逸こと失こと忘れこと落こと逃こと亡くこと落とこと無くこと取り落とこと負けこと無くこと無くなこと置忘れこと取り落こと置きわすれこと

「失せこと」の関連語句

置く

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部