皿には、デコレーションの
嵩ばかりで、実になるものは極くすくない。
桂子は、姪でも内弟子でもあるせん子を相手に麦落雁を二つ三つ撮んでから漆塗りの巻絵の台に載つてゐる紙包の
嵩をあつさり掴んだ。
兵助の人形は文句通りに斬り立てられて、勝ち誇った敵は
嵩にかかって斬り込んできた。
バイロンの
嵩峻を以ても、彼の貞淑寡言の良妻をして狂人と疑はしめ、去つて以太利に飄泊するに及んでは、妻ある者、女ある者をしてバイロンの出入を厳にせしめしが如き。
雨に
嵩増し流れたるを、平家の落人悽じき瀑と錯りけるなり。
荷拵えをした時、
嵩張物は持運びに不便だから半分ばかり売ってみたがなかなかお銭にならないよ」