当の1 の例文

当の1 の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→当の

「当の1」の書籍での例文

当の真佐子は別にじくじく一つ事を考えているらしくもなくて、それでいて外界の刺戟に対して、極めて遅い反応を示した。
岩田君一家を誘うつもりでいたところ、あいにく、当の岩田君が胃を患つていて、その計画はフイになつた。
その時、当の新婦、澄江夫人はつつましき微笑を新郎の横顔に投げてゐたことを思ひ出す。
この三人は当の責任者であるだけに、町役人からも厳しく叱られて、毎晩交代で火の見梯子を見張っていることになった。
雪渓発掘の目的については、当の二川ははっきりした事をいわないので、憶測を交えた噂がいろ/\と伝えられた。
ところが当の御兄様は、生きているのか死んでいるのか、音なき風の如く更に声がないのです。
もし又更に大方の士人、石敢当の出処を知らんと欲せば、秋風禾黍を動かすの辺、孤影蕭然たる案山子に問へ。
成金のお客は勿論、当の薄雲太夫にした所で、そんな事は夢にもないと思つてゐる。
おまけに当の坂田に某新聞社といふ背景があつてみれば、ますます問題は簡単で済まない。
するとそこへ当の佐々木が出て来た。

「当の1」のオンラインでの例文

当のぺーパリーさんは閉業されたというのに。
 当の怒鳴られている人は顔面蒼白で俯いている。
当の息子は特に悪びれることもなく、きょとんとしている。
「いやいや、本来、それは取締役会の決めることだからな」 明らかなおべっかだが、言われた当の副社長は満更でもない顔になった。
当の息子も「あぁ、魚釣ってみたかった」と言っていた。
さて、当のみのりんはこれをどう受け取ったのか。
ほんと万事解決ね」 だが当のおばあちゃんの表情はやけに浮かない顔をしていた。
それなのに、当の元彼は何事もなかったかのように「また付き合いたい」なんて言ってきたりする。

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部