所蔵 の例文

所有・有 等の意味を持つ「所蔵」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「所蔵」の書籍での例文

古来山姥此の穴に住し、諸器物の所蔵豊かなりしかば、石城神社祭典の際には、毎歳祭典の器具を山姥より借り受くるを例としたり。
私は例の仮面の由来に就て種々考えてみましたが、前にもいう通り、頼家所蔵の舞楽の面というの他には、取止めた鑑定も付きません。
一度は彼も所蔵したことのある本であるが、出征中戦火でキレイに蔵書を焼き払ってしまった。
所蔵装幀に対して一層懇切な刊行である。
昨年の夏だったか、京都の関係者が寄り合って友禅祭を催し、その所蔵品を持ち寄って一堂に陳列した事があった。
そしてとても仕切れないほどの所蔵品の手入れを命じたり、観賞するためにあれこれと蔵から出し入れさせられて煩さかつた。
現に予が所蔵の古写本の如きは、流布本と内容を異にする個所が多少ある。
ですから、こんな機会に発見するのは知れた数なのですが、そんなことになって方々持ち回られたり、また所蔵されたりしているのが、幾らあるか分りません。
最初の頁にある所蔵印を見ると、嘗は石川一口の蔵書だつたらしい。
これは予が嘗て三田文学誌上に掲載した「奉教人の死」と同じく、予が所蔵の切支丹版「れげんだ・おうれあ」の一章に、多少の潤色を加へたものである。

「所蔵」のオンラインでの例文

 なんと、ディスクの所蔵は5000枚以上! お店の方針に合わない曲でなければ、持ち込みもかけてもらえる。
盛岡中央公民館、筑波大学附属図書館、富山市立図書館山田孝雄文庫、広島大学図書館に所蔵されているものです。
「海の幸」は明治時代の作家青木繁のアーティゾン美術館所蔵の作品ですが、現代において森村泰昌が解釈したプロセスを見れる展覧会です。
歌川広重「山海見立相撲越中立山」(1858, 国立国会図書館所蔵)。

「所蔵」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

所持保有所有財産

「所蔵」の関連語句

結付き掛りあい係り引っ掛り結びつきコネクション繋り結び付き結付引掛り関係係わりあい繋がりむすび付き関連性係り合いリレーション連関掛り合い関連係りあい引っかかり引掛掛かり合い引っ掛かり係わり合いかかり合い所縁関わりかかわり合い引掛かり掛かりあい係わり縁故連絡因縁コントロール制馭統制制禦管理制御

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部