末期座し の例文

フィニッシュ・末つ方・ラスト・終幕・お仕舞・末方・お仕舞い 等の意味を持つ「末期座し」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→末期

「末期座し」の書籍での例文

幼い頃の朧ろげな記憶の糸を辿って行くと、江戸の末期から明治の初年へかけて、物売や見世物の中には随分面白い異ったものがあった。
平安朝も末期の記録では、軽く見られてゐるが、元は、意味深く考へられてゐた。
陶宗儀は天台の人で、元の末期に乱を避けて華亭にかくれ、明朝になってから徴されても出でず、あるいは諸生に教授し、あるいは自ら耕して世を送りました。
張献忠はかの李自成と相列んで、明朝の末期における有名の叛賊である。
一九三三(昭和八)年 ナップ末期の詩集『戦列』に「母親は息子の手を」を発表。
安政の大コロリ、文久の大麻疹、この二つが江戸末期における流行病の両大関で、実に江戸じゅうの人間をおびえさせました。
あの坂の名は汐見坂というのだそうですが、坂の中途に団子屋があるので、いつか団子坂と云い慣わして、江戸末期の絵図にもダンゴ坂と書いてあります。
江戸末期の世はだんだんに鬧がしくなって、異国の黒船とひと合戦あろうも知れないという、気味の悪いうわさの伝えられる時節である。
近づくままに顔を見るとそれはもう末期にちかい癩患者で、眼も鼻も毛髪もまったくなく、口と鼻腔だけが無気味な闇黒をのぞかせていた。
——徳川末期以後茶道の墮落に伴ふ燒物の墮落、模傚、似而非風流的技巧、等々。

「末期座し」のオンラインでの例文

 朝鮮時代というだけで身分制度という重い鎖があり、国政も乱れに乱れて中国(清)、日本、アメリカ、ロシアなど諸外国に干渉されていく朝鮮王朝末期
その冒頭に、江戸末期の蘭学者大槻玄沢が『六物新誌』という著作にてミイラについて記述していたことが紹介されている。
本当は末期癌だって家族みんなに知らされているのに、本人にだけは知らされず、胃潰瘍だ胃腸炎だと誤魔化されながら死んでいくやつ。
2.ゴールデンカムイ(野田サトル)連載中/28巻明治末期の北海道・樺太を舞台に、金塊を目指して旅を続ける冒険漫画。
ブロンソンが末期がんになるまで気づかなかったことで親戚中から責められたらしい。
末期の僅かな期間だけでも、両親の希望をかなえてあげられたことについては、妹に感謝しかない。
祖母は明治の最後の方に生まれ、戦争末期は34歳位で9歳の父を連れ自分の実家に疎開していたそうです。
見えない成分を見える成分で固めてあって末期癌などに効くらしい。
荘園末期の様相から現代社会を考える視点が現れてくるようです。
日本は明治41年、明治時代の末期にアンダーソンは生まれたことになる。

「末期座し」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

大尾座しフィニッシュ座し末つ方座しラスト座し末路座し尻座し終幕座し終局座し仕舞い座し最後座し結局座し閉幕座し終焉座し終り座し幕切れ座し結末座し終結座し幕ぎれ座しエピローグ座し消滅座し大切り座し結尾座し大団円座し仕舞座し終盤座し終期座し大づめ座し終座し滅亡座し果て座し完座し臨終座し大切座し幕切座し末尾座しエンド座し最終座し終末座し終点座し末座しおしまい座し最期座し

「末期座し」の関連語句

分野一部分一節セクション部分部署一部パーツパート区分部門一端動静情態容子様態ありさまあり方様相工合恰好有り様動勢有様在り方様子状況在りかた状態事様人生の一時期エンディング終わり仕舞いお仕舞最後お仕舞い終り終尾結尾留め終い仕舞果てエンド終末おしまい

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部