格式々 の例文

格式々 の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→格式

「格式々」の書籍での例文

さすが古い国柄だけあって、アメリカなどとは比較にならないくらい格式があり、なにかにつけて行き届いていて、味も優れています。
武士道と言えば、女は眼中にないような風に言われながら、正妻となるとなかなか格式を与えて十分な権利を主張せしめている。
折敷に台足のついた「三方」「四方」も、衝重と称へた室町の頃には、格式を喧しく言うたもので、公卿以上でなくば許されなかつた。
その中でも祇園町が最も栄えて、柳町はいたずらに格式を誇るばかりの寂しい姿になった。
園田の娘ならええけど、少し向うの方が格式が上やけにくれんかも知れんでな。
敢えてうぬぼれるわけではないが、かかる格式を重んじる店で、こんな仕方で調理したのは前代未聞のことであろう。
散髪屋も畳屋も同じ手職稼業でたいした違いはないようなものの、おたかにしてみれば口惜しいほど格式が落ちたと思われ、だから断るにもサバサバした気持だった。

「格式々」のオンラインでの例文

着物は伝統服でありこんなにメリットがあるのに利用される範囲が限定されているのは、格式や着用時の面倒さ・高価な値段があると思う。
 そして、源平があって室町があって戦国があって幕藩体制が築かれて、明治では華族なり、着々と貴族たちは自身の姓に歴史という格式をつけてきたのだ。
格式の高いニューイヤーズ・シックス・ボウルでさえもです。

「格式々」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

地位々ステータス々地歩々羽振り々格々ステイタス々

「格式々」の関連語句

評点ランキング著名有名要路要職威名プレスティージプレステージ威信名誉名声無名名聞光輝誉れ栄光誉望栄誉敬意敬い尊敬不名誉屈辱恥辱汚名不義理

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部