殿 の例文

ご殿・御館・殿舎・お屋形・館・御殿・御屋形 等の意味を持つ「殿」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「殿」の書籍での例文

二十八日の月給日に堀川教官殿と書いた西洋封筒を受け取るのにはかれこれ二週間も待たなければならぬ。
御指南番山本小左衛門殿の道場に納会の試合がございました。
わが私の餞別ならず、里見殿の賜ものなるに、辞わで納め給えと言う。
改めて三本勝負を致されるか、それとも拙者が殿への申訳けに切腹しようか。
三輛の馬車は相隔つる一町ばかり、余の馬車は殿に居たので前に進む馬車の一高一低、凸凹多き道を走つて行く様が能く見える。
秀林院様(細川越中守忠興の夫人、秀林院殿華屋宗玉大姉はその法諡なり)のお果てなされ候次第のこと。
誰にもあれそれがしは、その殿の馬前に馳せ参じて、忠節をつくさうずる。
猶、此儀は、弥左衛門殿直に見受けられ候趣にて、村方嘉右衛門殿、藤吾殿、治兵衛殿等も、其場に居合されし由に候へば、千万実事たるに紛れ無かる可く候。
青侍 成程五位殿に違ひない。
足名椎は彼等夫婦の為に、出雲の須賀へ八広殿を建てた。

「殿」のオンラインでの例文

でも、やっぱり若くして婿を取ること、そして婿殿として期待されることはちょっと息苦しいのではないかと現代に生きる私は老婆心ながら心配してしまうのでした。
エレベーターに乗ろうとすると、殿の真似をされているジャン宮川さんがエレベーターボーイとして、会場まで案内してくれる粋な計らい。
「今出川殿」とは後深草天皇(当時7歳)の母である大宮院姞子(1225-92)の実家。
たけし軍団で殿、と呼ばれて爆破させてるような人だった。
店主殿‥なかなかやるじゃあないか‥。
いろんな語りで伝えられるなか、美殿くんは"マンクー"など別名で出てきますが、児玉さんは児玉さんです。
歌に詠まれているのは、道真の自宅である紅梅殿こうばいでんに咲いていた梅です。
 村雲は、「うさぎ殿をば、先にお帰しになるがよかろう」と言う。
お仕えできて幸せでした」「静御前は牛若丸殿が見込んだだけのことはあるとてもしっかりしたお美しい方だった」何本刺さっても弁慶が動かなかったのは意地であろう。
それを告げた時の殿の寂しげな表情と帰り際に車を待つ場で、殿が何か言いたそうな面持ちで俺の前を特に用もないのにウロウロしている姿は今も忘れる事はない。

「殿」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

王宮マスタ御館殿様九天殿舎殿さま雇い主主君宮室パレスマスター御所宮殿君主御殿大殿領主主人

「殿」の関連語句

ラテラン宮殿テュイルリー宮殿ヴェルサイユ宮殿バッキンガム宮殿藩主領主

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部