浮き出て の例文

浮き出て の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→浮き出る

「浮き出て」の書籍での例文

新築の生々しい木肌は周りの景色から浮き出ている感じ。
うす暗くて、よくわかりませんでしたが、奥の方にはイタリー特有の糸杉の立木があつて、そこに何かの胸像らしいものが真白に浮き出てゐました。
頭の中には、丁度濁水から泡が水面に浮き出て、はじけて、八方へ散らばつてしまふやうに、考へが出て来る。
高いオペラの空気窓から「タイスの」唄が炭酸瓦斯にまみれて浮き出ている。

「浮き出て」のオンラインでの例文

表面の毛が長い敷物の場合ゴミが深く潜り込んだ状態になってしまう事がありますが、ゴム手袋でそっと擦れば髪の毛・埃が次第に浮き出てきます。
痩せ細った人間は胸骨の下の部分、剣状突起が浮き出ています。
また、絵というものは性質的に、一番最初に描いた場所が前に浮き出てくる、と個人的に思う。

「浮き出て」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

浮き上がりて起きて浮き出して浮びて浮かび上がりて生じて浮上がりて浮かびて

「浮き出て」の関連語句

上がる昇る上昇上る上ぼる登る

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部