湿地と の例文

沼地 等の意味を持つ「湿地と」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→湿地

「湿地と」の書籍での例文

多分は山沢湿地に自生する莎草といふ植物で其袋を製したのであらう。
また一方は尾瀬沼の湿地帯にも連っている。
割合に土が乾いていればこそで——昨日は雨だったし——もし湿地だったら、蝮、やまかがしの警告がないまでも、うっかり一歩も入れなかったであろう。
素人にはむづかしいといふ、鰻釣の糸捌きは中でも得意で、一晩出掛けると、湿地で蚯蚓を穿るほど一かゞりにあげて来る。
場末の湿地で、藁屋の侘しい処だから、塘堤一杯の月影も、破窓をさす貧い台所の棚の明るい趣がある。
この草原の木の陰は湿地で蛇が多いのでボクサーは蛇をつかまえて売るのだと云って持ち帰ったが、あるとき彼の家へ遊びに行ったら、机のヒキダシへ蛇を飼っていた。
Esteros de Patino——すなわち「パチニョの荒湿地」といわれる魔所。

「湿地と」のオンラインでの例文

沢は湿地で浅く水がたまり、葦(あし)などの草がはえています。
お風呂や台所には谷間の湿地で育った木が腐りにくいと言いますし、リビングには日当りのよい山の尾根の木が適しているともいわれます。

「湿地と」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

沢と泥沼と沼沢と沼と湫と沼池と湿原と沼地と

「湿地と」の関連語句

泥沼泥濘

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部