白みだ の例文

白みだ の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→白み

「白みだ」の書籍での例文

遅い朝日が白み初めた。
その時もうそろそろ白みかかってきた大空の上を、ほととぎすが二声三声鳴いて通って行きました。
ご上人様を上等のお駕籠にのせ、私たち三人がご警護して、竹原様のお家を出ました時、東の空は白みはじめ、涼しいよりも少し肌寒い風が、かなり強く吹いておりました。
寢入りたる女の身をば今一度 思へば夏の夜は白みけり
うつすらと向うから白みかけて來る空のなかに細い雨脚がみだれてゐる。
東方臥龍山の巓少しく白みて、旭日一帶の紅を潮せり。
老拱等が面白そうに歌を唱い終ると、まもなく東が白み初め、そうしてまたしばらくたつと白かね色の曙の光が窓の隙間から射し込んだ。

「白みだ」のオンラインでの例文

白みのあるカラーが得意な方や、ブルベ要素がある方がハマりやすい印象の色味です。
これで、白みが苦手なのは、パステルカラーより透明感のあるアイシーカラーが得意だからということが分かり、スッキリしました。

「白みだ」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

白妙だホワイトだ白だ白色だ純白だ

「白みだ」の関連語句

無彩色

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部