突き出た の例文

突きでる・出ばる・とび出る・出っ張る・突出・突出る・つき出る 等の意味を持つ「突き出た」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→突き出る

「突き出た」の書籍での例文

とげというか、針というか、あのくちゃくちゃと突き出た奴がないのだ。
不精者らしいことは、その大きく突き出た顎のじじむさいひげが物語っている。
十年前、熊野に旅して、光り充つ真昼の海に突き出た大王个崎の尽端に立つた時、遥かな波路の果に、わが魂のふるさとのある様な気がしてならなかつた。
舞台正面は座敷の縁、二階から突き出た露台。
額の狭い、顴骨の突き出た、頬鬚の深い男である。
眼を開くと、窓際に突き出た青い楓の枝が繁っている。
水に突き出た高島城、四万石の小大名ながら、諏訪家は仲々の家柄であった。
右を見ても左を見ても眼のとどくかぎり、恐ろしいくらいに黒い突き出た絶壁が、この世界の城壁のように長くつらなっている。

「突き出た」のオンラインでの例文

 長城は、満州と境界を接する河北省の海に突き出た東端の山海関をスタート地点とすると西へ西へと延びていく。
そのボコッと突き出た胸の少し上に耳を当てるとトク……トク……心臓が動いてる音がしました。

「突き出た」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

出ばりた出張りたとび出た出っ張りた飛びだした張り出した飛び出した出っぱりた食み出した飛出した飛び出た飛出た

「突き出た」の関連語句

化ける

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部