)
絵具を持つて写生に出掛けたり、(私は長男の使つてゐた
絵具と二三枚の板を持つて来て居た。
察するところ、彼は相変らず困難な生活と闘つてゐるらしく、
絵具屋の爺さんの按摩をしてやつて、
絵具代を払つたとも書いてありました。
従って彼は林檎を見る度に、モオゼの十戒を思い出したり、油の
絵具の調合を考えたり、胃袋の鳴るのを感じたりしていた。
いかなる詩句といえども、画像の
絵具面といえども、彼女の美を写してはいませんでした。
如何に精巧なる
絵具も、如何に精巧に配置されたその
絵具によつての構図も、到底自然が専有する色彩の美を摩して聳ゆることは出来ない。
花火そのものは第二段として、あの安っぽい
絵具で赤や紫や黄や青や、さまざまの縞模様を持った花火の束、中山寺の星下り、花合戦、枯れすすき。
が、素人はかう云ふ画を見ると、何故これらの画の作家は、
絵具皿の代りにパレツトを、紙や絹の代りにカンヴアスを用ひないかと尋ねたくなる。
そこには僕が考えていたとおり雑記帳や鉛筆箱とまじって見覚えのある
絵具箱がしまってありました。