編纂のふれる の例文

編集・編修・編輯 等の意味を持つ「編纂のふれる」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→編纂

「編纂のふれる」の書籍での例文

彼はそのころある書店で古典の叢書編纂に当つてをり飜訳者を探してゐた。
アランと呼ばれるやうになつたのは、ポーの全集を編纂したグリスボートといふ男が故意に書き加へたことによつて初まつたのです。
編纂の目的も、ほゞ察せられるのである。
それにはちやうど、当時の白水社が新しいフランス語辞典の出版を企画し、先輩諸先生がその編纂に従事することになつたので、私はその下仕事をさせてもらふことにした。
その中で、最も古いのは、恐らくマシウ・パリスの編纂したセント・アルバンスの修道院の年代記に出ている記事であろう。
従て本集の編纂に際しては特に自信ある代表作物のみを精査し、少年時の長篇五六及その後の新旧作七十篇の余は遺憾なく割愛したり。
「僕は今旅行案内の編纂をしてゐるんだ。
が、その編纂した泰西名詩訳集は私の若い頃何べんも繰りかえしてよんだ書物であった。
史は説文に事を記す者と解いてある如く、元來朝廷に於て記録の編纂を司どる人の役名であつたのを、後に編録した書物にも此名を應用するに至つたものである。
(この間に、他書の編纂※訂など命ぜられ、又、音樂取調掛兼勤となりしことも數年なりき。

「編纂のふれる」のオンラインでの例文

「国産み」でおなじみのイザナミが葬られた御陵と伝えられ、720年編纂の『日本書紀』にも記載があるとか。
それぞれは別々に編纂されていたそうです。
※「群書類従(ぐんしょるいじゅう)」塙保己一が編纂した国学・国史を主とする一大叢書。

「編纂のふれる」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

編集のふれるダイジェストのふれる要約のふれる編修のふれる編輯のふれる

「編纂のふれる」の関連語句

集まり収集参集集合作品集選集撰集

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部