縋付く の例文

縋付く の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→縋る

「縋付く」の書籍での例文

今日ではこれ以上の和英字書も数種刊行されているが、その当時の我々は先ずヘボン先生の著作に縋るより他はない。
苦痛を苦痛で紛らすやうに私はお前に縋るのだが、それも結局、お前と私の造り出す地獄の騒音によつて、古沼のやうな沈澱の底を探りたい念願に他ならぬ」——
豊かな国のオコボレに縋る方が、現実を救う最短距離なのである。
縋る松の枝の、海を分けて、種々の波の調べの懸るのも、人が縋れば根が揺れて、攀上った喘ぎも留まぬに、汗を冷うする風が絶えぬ。
とその男が圧えて、低い声で縋るように言った。
彼は前にも幾度かそうして見たのであったが、もう一度機械的に黒繻子の襟を引き開け、奇蹟にでも縋るようにぐっと胸へ手を差し入れた。
少年は、おづおづ、梅の樹に縋る
「過去」は運命之を抱きて幽暗なる無明に投じ、「現在」は暫らく紅顔の少年となりて、希望の袂に縋る
ひとへに寄縋る、薄暗い、消えさうに、ちよろ/\またゝく……燈と言つては此一點で、二階も下階も臺所も内中は眞暗である。

「縋付く」のオンラインでの例文

やはり、人間は危機に陥った時ほど「救世主」という縋るべき対象を求めるのでしょう。
普段、神頼みなんか滅多にしないけど、何にでも縋るのも悪くないと思う。

「縋付く」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

取りつく縋る取り縋る寄り縋る取りすがる寄りすがる抱きつくしがみつく取り付く取っ付く

「縋付く」の関連語句

持つ掴む抱える抱く

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部