そうだ!うちの子にもバスケをさせよう!」と手当たり次第に
習い事をさせたりオモチャをあげたりとします。
学校の他にも
習い事や塾通いをしているお子さんも多く、常に時間や課題に追われている子どもも決して少なくありません。
土曜日、夫はいつも通り仕事へ行って、私は長女の
習い事の送迎をしたり、ガソリンを給油したりした。
でも最近、子どもの
習い事を待っている間、待合の会議室で子どもの勉強の丸付けなどをするために色々と必要に。
習い事のピアノのレッスンに行く日はオフィスに出社する日にしています。
友達だって学校以外の場所でも出来ますし人間関係に関しては
習い事や塾等の、所謂、「第3の居場所」で身につける事だって可能です。
幼い頃始めた
習い事、中学や高校の進路、そして就職も…。
習い事や塾は保護者が子どもの将来を考えて通わせていて、そこに子ども本人の「やりたい!やりたくない!」は置き去りにされているように感じた。
(買い物は週2日)●子供の送迎を減らすため
習い事は一人1つか2つぐらいにする。