なので3人がリアルに会うのは1ヶ月ぶりぐらいですね!今日はせっかく3人が集まるので「来期に向けての施策」を
考えたいと思っていました。
私は何も考えずに突っ走ってきたので、そんなこと
考えたこともなかった。
頭の中で10
考えたあと1を選び出して表に出すまで時間がかかるのはおそらくコミュ障独特の思考回路だろう。
お恥ずかしながら東京や海外に住んでいたこれまでは、地方の課題が何なのかなど
考えたことさえなかった。
漢字以外からである、まさかという前に、アラビア文字にくと似た字があるとか、「た」にアルファベット多分ギリシャのタウが、入ってるかも、とか、
考えたい。
「もしかしたら触った瞬間に反応して」そんなことも
考えたわ。
そこでNASは諦めミラーリングバックアップが出来る体制の商品を
考えた訳です。
5.まとめ「感捨」を
考えた、かわもとひでのぶさん、そしてその本を紹介してくれたtakewoodyさんに感謝し、この記事を書いた。
そう
考えたら掃除機のひとつくらい捧げてもいいのかもしれない!ありがとう!ありがたく新しい掃除機を使わせていただくわ✨しかし早く届いて〜💦
改めてその譲れないところを
考えたところ、「営業以外の職種につく」があったのでやむなく辞退。