けれども本所の町々はたとい自然には乏しかったにもせよ、
花をつけた屋根の草や水たまりに映った春の雲に何かいじらしい美しさを示した。
その窓にはいつ水をやったか、
花の乏しい天竺葵が、薄い埃をかぶっている。
野口という大学教授は、青黒い松
花を頬張ったなり、蔑むような笑い方をした。
そのまた胴は窓の外に咲いた泰山木の
花を映している。
そこには四五本の棕櫚の中に、枝を垂らした糸桜が一本、夢のように
花を煙らせていた。
が、国を憂うる心は髪に挿した※瑰の
花と共に、一日も忘れたと云うことはない。
私の後にある床の間には、
花も活けてない青銅の瓶が一つ、威かつくどっしりと据えてあった。
この天国はもちろん茨の中に薔薇の
花の咲いた天国であろう。
或は「ればのん」山の檜に、葡萄かづらが纏ひついて、
花咲いたやうであつたとも申さうず。