踏み出した の例文

踏出す 等の意味を持つ「踏み出した」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→踏み出す

「踏み出した」の書籍での例文

日本人を寂しがらせる為に生れて来たやうな芭蕉も、江戸を一足踏み出すと、もう大仰に人懐しがつて居る。
風俗史専攻の主人が、殊に昔の旅行の風俗や習慣に興味を向けて、東海道に探査の足を踏み出したのはまだ大正も初めの一高の生徒時代だったという。
そこで、熊川忠範は大阪でこの洗ひ屋といふ商売をおぼえ、一人前の職人になると、仲間の誘ひに乗つて東京へ踏み出した
「せっかく、救けて頂いたようなものの、行先の覚束なさ、途中の難儀、もう一足も踏み出す勇気はございません。
その蘆の根を、折れた葉が網に組み合せた、裏づたいの畦路へ入ろうと思って、やがて踏み出す、とまたきりりりりと鳴いた。
さもなければ、日本は、踏み出した足をさらはれ、ひろげた両手を捉へられること必定であります。
さもなければ、日本は、踏み出した足をさらはれ、ひろげた両手を捉へられること必定であります。
良平は一足踏み出したなり、大仰にぐるりと頭を廻すと、前こごみにばたばた駈け戻って来た。
張りついたやうに揃つた隊列を横から見ると一つ躯幹になつたが五六本の赭黒い足を力強く一時に踏み出す
その一歩を敢然と踏み出すためには、われわれは悪魔を呼ばなければならないだろう。

「踏み出した」のオンラインでの例文

それに気づいた僕はまた一歩を踏み出した
全世界で「作品を生み、読者と共に育てる」役割を果たす挑戦は、まだ一歩足を踏み出しただけに留まっています。
誰にも違いがあり、得意と不得意があり、その全てが尊重されるべきだという理想へと一歩を踏み出した
前回の竹富島訪問から10年の月日がたち、再び新たな挑戦へと一歩を踏み出したところだ。
結婚も不倫も自分で踏み出したくせに。
そして今振り返るとその気づきが、デザイナーとしての第一歩を踏み出したタイミングだったのかもしれません。
幼稚園という初めての社会への一歩を踏み出した長男。
音がした方向へ足を踏み出す
それよりも、実際に行動して一歩踏み出すことが大切だと改めて感じました。
新しい世界へ踏み出すのはいつもワクワクする。

「踏み出した」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

掛かりた乗り掛りた取りつきた乗り掛かりた乗りだした踏出した差出た取り掛かりた乗出した懸りた進み出た掛りた罷り出でた取り掛りた乗りかかりた懸かりた仕掛た乗り出した取りかかりた取り付きた仕出した仕掛けた踏みだした差し出た始めた

「踏み出した」の関連語句

経始創めるスタート押始める押っ始める始める動く行動

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部