その中で俊夫君は
顕微鏡をのぞいたり、試験管をいじったりして、可愛い洋服姿で夜遅くまで実験をしています。
少年科学探偵塚原俊夫君は、ある日の午後、実験室で、
顕微鏡を見ていた顔をあげて私に言いました。
鯉坂君に言わせると、血球の一つ一つの寸法は、
顕微鏡下で正確にはかることが出来るのであるから、その重量もはかり得べき筈であるというのであります。
天下稀代の頭脳、利剣の冴え、飛ぶ矢の早読み、
顕微鏡的心眼であるが、事はまことに重大だ。
しかし科学は矢張り臍まがりで、この方法はまだ実用に遠く、金には成るには成るが、
顕微鏡で探さねばならぬ程ですから、費用仆れで金にはならない。
講師の肩書は、さほど有がたいものではなかつたが、臨床の方面はまつたく自信がないので、生涯
顕微鏡をのぞく仕事に没頭する決心でゐるのである。
顕微鏡や試験管がラボラトリイを科学づくめの施設で武装してゐた。