中には、自分でろくに食ってもいない
食品の味にして、とやかく述べているものもある。
食品の高い安いとか、名目とかには決して囚われないようにしている。
また、
食品材料の品種がむやみに多いから、これをいちいち見分ける体験と鑑定力がいり用だ。
食を説くかぎり
食品そのものの持つ特質を鋭敏に察知し、そこから料理を工夫発見し、合法的に処理するなら、食ってうまい。
一般的に、食欲の著しく減退しているこの時期に、うなぎがもてはやされるというのは、うなぎが特別扱いに価する美味
食品であることに由来しているようだ。
そして更に卓上の
食品を彼所此処と置き直して心配さうに主人の様子をうかがつた。
客の誂えた
食品は料理場からここへ差出されるのを給仕の小女は客へ運ぶ。
必要と好厭は、動物の世界にある共通の事実だが
食品を耽味するという道楽は、人間ばかりが持っている奢りらしい。
最高の
食品のみを扱う日本橋山城屋主人自慢の生鮎を頭からガブッとひと口に食った。