一、南米アマゾン河奥地の、“Rio Folls de Di
os”の一帯。
これは御承知の『マノン・レスコオ』の作者 〔Abbe'-Pre'v
ost〕 です。
Ester
os de Patino——すなわち「パチニョの荒湿地」といわれる魔所。
Chironnup yaieyukar, “Haikunterke Haik
oshitemturi”
たつた三頁ばかりの小品だが、あの中には西洋じみない、気もちの好い Path
os が流れてゐる。
ガラン以後にも手近い所でフオスタア(F
oster)だとかブツセイ(Bussey)だとかいろいろ訳本の無い訣ではない。
S
ospite nunc patria, fracto nunc funeris antro,
〔Nil sapientiae& odi
osius acumine nimio.〕
そして“Line Comp
osed a few miles above Tintern Abbey”の雄編に移った。
從つてキリストの母のマリアを、從來の如く Theotok
os(神の母)と稱するのを排して、Christotok
os(キリストの母)と稱すべしと主張する(4)。