あこがれ箱 の例文

あこがれ箱 の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→あこがれ

「あこがれ箱」の書籍での例文

然し、道を迷ったということが何かこう一種の因縁のように思われて来て、私のあこがれて居る夢幻の世界へ踏み入る第一歩であるような気がした。
肉体的とも精神的とも分野をつき止めにくいあこがれが、低気圧の渦のように、自分の喉頭のうしろの辺に鬱して来て、しっきりなしに自分に渇きを覚えさせた。
私は猿飛佐助が一番好きであったが、剣術使いの方では主人公ではなしに馬庭念流という流派にあこがれていたのである。
気立てのよい娘で、ひねくれた所はなく、たゞ愛情に非常にあこがれてゐた。
彼はともかく、あこがれていたばかりでなく、実際にやりはじめたのである。
「それにね、当時の鎌倉というものは新興都市には違いないが、何といっても田舎で文化に就ては何かと京都をあこがれている。
ふと、今しがた自分が覗いた生々として落ちついた井の底の世界を、蝙蝠もまた、あこがれてゐるのではあるまいか——
然し非常に漠然たるあこがれで、求道のきびしさにノスタルジイのようなものを感じていたのである。
父上、父上ははじめ望み給はざりしかども、児は遂にその生れたるところにあこがれて、わかき日をかくは歌ひつづけ候ひぬ。
朝から晩まで何とも知れぬものにあこがれている心持は、ただ詩を作るということによっていくぶん発表の路を得ていた。

「あこがれ箱」のオンラインでの例文

これは、デスクワークは、経理とか税務などの事務は、「求められる」仕事ではあるのですが、その道へのあこがれやワクワクがないのです。
脱プラスチック、脱薬品、脱資本主義…日々いろんなコトと縁を切る努力をしている私が、あこがれていたものがあります。
でも、私は、アイドルもいち人間として尊重したいからこそ、あこがれや理想を自分の中で過剰にふくらませたくない。
今の私が、最もよい形で世に形をとるには、どんな格好をするとよいのだろう? 遠いあこがれのお姉さんから手がかりをもらえないだろうか。
こんな私ですが、あこがれは『丁寧な暮らしをしている人』なんです。
そうしたプロたちの技術には、あこがれと尊敬の眼差しが注がれます。
向上心と言えば聞こえはいいが、昔から自分は何かしらあこがれて獲得したいスキルというものがあった。
「その名はオーロラ…」と、石丸さん演じるモリーナが歌う旋律も、本当に甘く、あこがれを感じさせました。
現在の野球選手でプロにあこがれを持たない球児などほとんどいない。
第7回大会の北関東ブロック代表選考、最終審査に残った美山鈴音(CV:矢野妃菜喜さん)は天沢灯が好きで、あこがれを抱いてオーディションを勝ち抜いてきた。

「あこがれ箱」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

切望箱望み箱渇き箱願望箱欲望箱思慕箱欲求箱念願箱志望箱想い箱思い箱慕情箱憧憬箱熱望箱想望箱所望箱

「あこがれ箱」の関連語句

渇きデザイアー渇求欲求デザイヤデザイア

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部