しょっちゅう留 の例文

明暮・極まって・つねづね・常々・明け暮れ・年中・きまって 等の意味を持つ「しょっちゅう留」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→しょっちゅう

「しょっちゅう留」の書籍での例文

今も思い出すことが出来るが、彼は小さな口の上に黒い鼻髭のある三十男で、目をしょっちゅうしばたたいていた。
しょっちゅうウチへ遊びにきていた人々も、あの部屋を知ってる人はないのだから、ほんとに在るんですか、見せて下さい、と云う。
しょっちゅう遊びにくる友人も毎曰くる御用キキも、犬のお医者もダメである。
そしてその女と母とがしょっちゅういさかいをしたり罵りあっているのを見た。
その代り諦めのいいことはまず誰にも負けないし——といってこれは余り自慢になる性格じゃないが——しょっちゅう早合点をして頭を掻いてばかりいるのだ。
いろ/\なものを読んで忘れ、また、読んで忘れ、しょっちゅう、それを繰りかえして、自分の身についたものは、その中の、何十分の一にしかあたらない。
水が凍らないように、長い棒でしょっちゅう水面をばしゃばしゃかきまぜ、叩いていた。
たいしたものだと梅ちゃんの母親などはしょっちゅううらやんでいるくらいで。
それから田舎者はしょっちゅうやって来て、一遍に何羽となく買ってもらう。

「しょっちゅう留」のオンラインでの例文

奥さんの信子さんが無名で結果でない時から家にしょっちゅう遊びに来てた当時二軍で怪我がちだった酒飲みの落合さんを徹底的に食べさせて栄養面でサポートしたらしい。
一方で、酒の席でちいさなことから口論となり大きな事件になったりもしょっちゅうみたいだけど。
なので、僕は筆記開示をしたり、ジャーナリングをしたり、マンダラートを書いたり、ガントチャートを作ったりして、見える化、言語化をしょっちゅうしています。
だから、ハリーポッターもしょっちゅう鏡の前に座っては失った両親の姿をずっと眺めてました。
仕事とプライベートの線引きが全く出来ておらず、プライベート中仕事の横入りはしょっちゅう
毎週家に遊びに行くようになったり、しょっちゅう長電話するようになったりします。
会話のなかには、サブリミナル効果をねらうかのように謝罪のことばをしょっちゅう忍ばせている。
セットアップでは着ないかな〜って思ってたけどしょっちゅうセットアップで着てる。
「とーとー、いやー!」「あしゃん(おかあさん)、いやー!」と、泣き叫ぶのも、しょっちゅうで噂の「イヤイヤ期」の入り口にいる気配も、漂っています。
あまり専務のいるA館のシフトに入った事のない私でさえ、何回か質問を受けたことがありましたので、しょっちゅうこのように聞いていたのだと思います。

「しょっちゅう留」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

往往留続続留引きも切らず留しげしげ留いつも留始終留間間留何時も留再三留間々留のべつ幕無し留きまって留常に留頻って留何時でも留往々留繁繁留度々留絶えず留重重留のべつ留頻りと留たびたび留必ず留頻りに留比比留重ね重ね留つねに留常常留よく留ちょこちょこ留末始終留ちょいちょい留ちょくちょく留数多度留しきりに留たえず留年百年中留毎々留しばしば留屡留

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部