主として響く の例文

おおく・主・あらかた・大方・おおかた・粗方・主に 等の意味を持つ「主として響く」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→主として

「主として響く」の書籍での例文

就いてはまず『続夷堅志』を主として、それに元代諸家の作を付け加えることにとどめて置きました」
例の晃平を主として、四人の猟師を雇って出発した。
といっても今貴方を銃口の前に立たせて、どんとやるわけではなく、実はわしたちが今度非常な超冒険旅行に出るについて、主として報道員として参加してもらいたいのです。
但し後者は主として部屋や衣服の賦香に使用されて身体に塗るのではない。
異常な怪奇と戦慄とを求めるために組織された「殺人倶楽部」の例会で、今夕は主として、「殺人方法」が話題となった。
あの鑑定は主として僕がやったけれど、実はあの事件の底には、もっと/\奥深いものがかくされて居て、それがやがてあの謎の広告と密接な関係を持って居るのだ。
この形勢は、発明、しかも主として攻撃と防禦との方法を生産することに向った発明の、有力な刺激になった。
故に我が輩はこの論文に於て、主として歴史上の事實を基礎として、支那民族の文弱で保守であることを證明せようと思ふ。
南支那とは揚子江の流域、殊に主として江南の地を指すのである。
デンマークの富は主としてその土地にあるのであります、その牧場とその家畜と、その樅と白樺との森林と、その沿海の漁業とにおいてあるのであります。

「主として響く」のオンラインでの例文

<基本5ヶ条>[第1条] 希学園は主として難関中学を目指すものを対象とする多数精鋭のスーパーエリート塾である。
この慣行は主として東北地方の農漁村に多く、商家の間にもみられるが、士族の家にはみられない。
Slack を中心とした非同期コミュニケーションを主として、どうしても同期コミュニケーションが必要な時は Zoom を利用します。
私が主として聴いているのは芸人のラジオです。

「主として響く」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

通じて響くたいてい響くほぼ響くほとんど響く総じて響く先ず響く先ず以て響く概して響くおおかた響く第一響く

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部