授業の
内容さえさっぱり理解できず、理解できないから授業中に眠くなってしまうという悪循環。
締め会の
内容もチームで決めて良いということで、お酒好きのチームはワインを飲みに行ったりと。
①まずはプロデューサーと共に企画を立ち上げ、ビジュアルイメージを確立していくことここには、どんな
内容を、なぜ、どのように作品にするのかを明確にすること。
イベント自体は1時間弱でしたが、こんなご時世で打ち上げもしていなかったので、和牛の2人と初めてちゃんと
内容について話せた気がします。
第三回では、坪口昌恭氏の演奏楽曲を紐解きながら、これまで第一回、第二回を通してやってきた
内容を、具体的な楽曲を通してレクチャーいただきます。
内容変更かつ終了時刻を切り上げてのご案内をしていただくことになってしまいました。