太平 の例文

天下太平・静謐さ・静謐・安泰・静穏・平静・平穏 等の意味を持つ「太平」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「太平」の書籍での例文

つまり中世乱離の頃は戦争と博奕といふものが密接な関係を有して居たのが、末代太平の世には山の祭と云ふものと博奕とが大きな関係を持つやうになつた。
是れ太平の祥であると云って何も遊民を喜ぶのではない。
惟うに、太平の世の国の守が、隠れて民間に微行するのは、政を聞く時より、どんなにか得意であろう。
本因坊あつて偃武の世に出づるに及び、蔚然一家を為し、太平三百年間、雋異の才、相継で起り、今則ち禹域を圧すといふ。
今があながち太平の世でも無い。
いや、話していないどころか、あたかも蟹は穴の中に、臼は台所の土間の隅に、蜂は軒先の蜂の巣に、卵は籾殻の箱の中に、太平無事な生涯でも送ったかのように装っている。
太平の夢を破られた江戸市中には、武芸をこころざす者が俄かに殖えた。
サテ太平無事な天下ではある。
唐の玄宗、開元は三十年の太平を享け、天宝は十四年の華奢をほしいまゝにせり。
——が、かう云ふ太平な風物の中にゐたのでは、さぞ悪魔も、気が楽だらうと思ふと、決してさうではない。

「太平」のオンラインでの例文

まとめ・対流活発位相が太平洋から南米へ東進。
太平洋に面しているせいもあるかもしれません。
なんで太平洋戦争が起きたんだろう?と考えれば、日本の軍事政権の高まりに目が向きます。
高台から太平洋を望み、左斜めに網地島が迫る光景は、実に気分爽快。
合衆国太平洋岸北部の軍事的な中心である。
このモスクが日本最古!太平洋戦争も阪神大震災さえも乗り越えたモスク。
太平洋に面しており、古くから漁師町として栄えてきました。
太平洋大学の南野、四国学院大学の久保田と福島、徳山大学の秋月など。
 苦:有名どころでは太平天国の洪秀全や、中国国民党の孫文、中国共産党の鄧小平やシンガポール元首相の李光耀(リー・クアン・ユー)などを輩出しています。
 太平洋沿いの街。

「太平」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

閑寂天下太平泰平平安静謐安泰和平康寧清閑昌平沈静無風安らぎ静穏安穏平和条約ピース静ひつ平和平静平穏講和安寧無事

「太平」の関連語句

ヴェストファーレン条約心の平和落ち着き清適安らぎ精神の平静安静安心安息安らかさ心安心安い気分くつろいだ気分修好友好友交交宜友誼修交交誼停戦休戦集団安全保障パックス・ロマーナ

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部