寄進 の例文

醵金・拠出・寄附・出捐・醵出・寄付・拠金 等の意味を持つ「寄進」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「寄進」の書籍での例文

そこで折にふれて妙覚寺へ寄進などもするようになり、今後とも南陽房をよろしくと礼をつくすから、寺でも南陽房を大切にする。
すると脱税や使役をのがれるために戸籍をごまかしたり、逃亡をやり、税のかゝらぬ寺領や貴族領へのがれたり、または私田を寄進したりする。
檀那寺へも田地の寄進をした。
彼は門脇の寄進札の劈頭に、あだかもこの寺門の保護者のやうに掲げ出されてある自分の名を、出来るだけ見まいとした。
この信者のなかで工面のよさそうな奴を奥座敷へ引き摺り込んで、どう誤魔化すのか知らねえが、多分の金を寄進させるという噂だ。
それ故にこれ等の異變がある度に、奉幣使を遣して祭祀を行ひ、或は神田を寄進し、或は位階勳等を進めて神慮を宥め奉るのが、朝廷の慣例であつた。
眞間下に鈴木院を建て(後、龜が眞間の井から出たので今の龜井院に改む)眞間山弘法寺を信仰し、檜御殿を寄付し、立派な石段を寄進した。

「寄進」のオンラインでの例文

慶長七年に、徳川家康より朱印領として一宮領百石、同八(1603)年には本宮山領二十石の寄進を受け明治に至った。
寄進した家がどれだけお金持ちだったかを誇示しているそうです。

「寄進」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

醵金拠出奉加義捐金寄附棄捐浄財義援金出捐寄贈醵出義金寄付寄付金合力義援カンパ献金献納義捐寄金

「寄進」の関連語句

おくり物つけ届けプレゼント進上付け届け授与奉呈贈もの付届け贈与恵与贈り物捧呈贈答付届贈物供与与え贈りものつけ届付与供え贈呈金高銭嵩金がさ金嵩金額

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部