寺院 の例文

寺院 の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「寺院」の書籍での例文

わが足に膏そゝがむ人もがなそを黒髪にぬぐふ子もがな(寺院にて三首)
ここに摩利支天を安置し、これに冊く山伏の住える寺院を中心とせる、一落の山廓あり。
一行はいま私が講演した会場の寺院の山門を出て、町の名所となっている大河に臨み城跡の山へ向うところである。
しかも彼等の頭の上には、——ラマ教の寺院の塔の上にはかすかに蒼ざめた太陽が一つ、ラッサを取り巻いた峯々の雪をぼんやりかがやかせているのである。
現にこの首府のまん中にも、こう云う寺院が聳えている。
この寺院と斜かいになった十字路の角は、ロシヤ人の酒場だった。
ところで、物語を始めるに先立って、寺院の縁起を掻い摘んで述べておくことにしよう。
去んぬる頃、日本長崎の「さんた・るちや」と申す「えけれしや」(寺院)に、「ろおれんぞ」と申すこの国の少年がござつた。
寺院の堂塔が王朝時代の建築を代表するように、封建時代を表象すべき建築物を求めるとしたら天主閣を除いて自分たちは何を見いだすことができるだろう。
窓からは、朧夜の月の光の下に、この町の堂母なるサン・ルフィノ寺院とその前の広場とが、滑かな陽春の空気に柔らめられて、夢のように見渡された。

「寺院」のオンラインでの例文

 寺院以外にも、金鐘瑛美術館などのギャラリーも見て回ったので、今回はその様子について書きたいと思います。
カラフルでキッチュなコンクリート像が立ち並ぶ、なんとも風変わりな寺院だ。
圓徳院は高台寺の塔頭寺院で、秀吉の正室・北政所(ねね)が19年間過ごしたお寺です。
善光寺とは善光寺は、長野県長野市元善町にある無宗派の単立仏教寺院
このまま出口まで階段を下っていきます!円徳院階段を下ると目の前に塔頭寺院の「円徳院」があります。
その後、法然に弟子入りし蓮生(れんせい)と名乗り、京都・東山で修行を重ね、各地に寺院を開基しているそうです。

「寺院」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

御寺神殿僧院仏寺山門精舎檀林寺門梵刹叢林御坊御堂お寺

「寺院」の関連語句

パルテノンアルテミス神殿パコダパンテオン

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部