精神的修養の道、一として平民を
崇むるに適するものあらず、偶、俳道の普及は以て彼等を死地に救済せんとしけるも、彼等は自ら其粋美を蹴棄したり。
而して彼は此冒頭を結びて曰く「文章は事業なるが故に
崇むべし、吾人が頼襄を論ずる、即ち渠の事業を論ずるなり」と。
それは何かといふに、ゼェシュイット派の僧侶が、支那人を教化するに、數千年來の風俗となつて居つた祖先
崇拜は、一の典禮に過ぎない。
高言壮語を以て一世を籠絡するを、男児の事業と心得るものは多し、静思黙考して人間の霊職を
崇うせんと企つる者は、いづくにある。
吾が輩も所謂支那の聖人の中で、最も孔子を
崇拜いたし、また耶蘇や釋迦以上に孔子を贔屓して居る。
家族制度の發達せる國々では、一般に父母の孝養や祖先の
崇拜が盛で、又その家族制度を維持する爲には、必ず父母の孝養と祖先の
崇拜とを奬勵せなければならぬ。
さなきだに志村
崇拜の連中は、これを見て歡呼して居る。