律義 の例文

律儀 等の意味を持つ「律義」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「律義」の書籍での例文

又四郎は律義一方の男で商売にも精を出した。
法眼は学問があって律義の方、しかし其の律義さは余程、異っています。
景子達の日本的律義にいくらか窮屈だったらしいガルスワーシー夫妻は急にくつろぎを見付けたように立ち上って、そそくさと玄関へ出かけて行った。
律義に組み合せた手の片一方に細く光る結婚指輪も、智子自身が新婚旅行のホテルの一室で、旅鞄から取り出して三木雄の指につけてやったものである。
そのためばかりではあるまいが、彼は、評判の孝行息子であり、律義で勤勉な若者であつた。
純然たる芸術家の苦悩と、無為徒食の部屋住みの応揚さと、十年勤続のオフイスマンの律義さとを同時に、その風貌のうちにひそませてゐる。
東 律義者の子沢山
父親は律義な職人肌で、酒も飲まず、口数も尠なかったが、真面目一方の男だけに、そんな新太郎への小言はきびしかった。
馬かひ子之介、二十歳前後の律義なる若者。

「律義」のオンラインでの例文

「律義」の現代の例文は見つかりませんでした

「律義」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

律儀廉直忠義貞節信実節操真面信義正直正面忠誠操守丹心清廉忠実方正

「律義」の関連語句

労り正しさ性状性質品質クオリティ素質クオリティー物柄クォリティー特性

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部