後世 の例文

後世 の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。

「後世」の書籍での例文

なんといっても、この時代の作で最も有名なものは『捜神記』で、ほとんど後世の小説の祖をなしたと言ってもよろしいのです。
割に合はぬこと、後世に似たり。
後世談合島と称される所以である。
が、垂仁朝の貉は、ただ肚裡に明珠を蔵しただけで、後世の貉の如く変化自在を極めた訳ではない。
〔往古の支那人は、必しも後世の如く、しかく怯懦ではなかつた。
〕虚心にして考へると、始皇帝が支那歴代の君主中、稀有の大政治家であり、又その立てた制度が、久しく且つ廣く後世に影響して居ることは、到底否定し難い事實と思ふ。
(三) 六十八歳頃以後は政界に望を絶ち、その道を後世に傳へる準備をした時代。
公孫龍・任不齊・秦商の三人は、或は楚人となす者もあるけれど、皆後世の説で、一層信憑するに足らぬ。
今日に至るまで、これらの幼稚なる偶像破壊者の手を免がれて、記憶すべき日本の騎士時代を後世に伝えんとする天主閣の数は、わずかに十指を屈するのほかに出ない。
そこで私は「後世への最大遺物」という題を掲げておきました。

「後世」のオンラインでの例文

 内村鑑三の「後世への最大遺物」を読むとマサオの奥さんのことをよく思い出した。
ただソクラテスの行動や思想は弟子の大哲学者プラトンを筆頭に引き継がれ、後世に多大なる影響を及ぼしました。
討ち入りの事実を後世に伝えるため生かされた寺坂は、事件から16年後、討ち入り前夜に逃亡した瀬尾に巡り会い、瀬尾の逃亡の真相を知る。
銭湯で毎日温浴をするようになってから身体の様々な悩みが寛解し、銭湯を後世に残す重要性に気づく。
 後世の人に何か伝えたいということなのかと問うと、「そういった思いはなくて。
職人たちの仕事の成果は歴史書には残りにくいが、実物のモノとして残るため、後世の職人たちが「先人達の想いや考え方」を実物のモノから汲み取ることができると思った。
菜種油が普及したのは後世(江戸時代以降)のことなので、鎌倉時代当時における油の原料は不明です。
権威主義を嫌って、権威と戦った彼が後世の物理学者に相対論者の権威として祭り上げられているのは、やはり、権威主義者が闊歩する社会であることの現われである。
TVアニメ「平家物語」公式サイト 琵琶法師により語り継がれ、後世の文学や演劇に大きな影響を与えた大古典『平家物語』。
この謎の運動は彼の名を冠した「ブラウン運動」と呼ばれ、物理学者の興味の的になり、後世に伝えられた。

「後世」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

末々後胤子子孫孫子孫後生後葉末孫後裔末末後代子々孫々

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部