しかしこの二つの「芸術家」と云う言葉は、それぞれ或限定に
拠った言葉である。
鄭成功が台湾に
拠るとき、粤東の地方から一人の異僧が海を渡って来た。
天平のむかし藤原広嗣一万余騎の兵を嘯集し、朝命に乖き、筑前、板櫃川に
拠る、後やぶれて、松浦郡なる値嘉島に捕へらる。
これはかの曲亭馬琴の筆記に
拠ったもので、その話をして聴かせた人は決して嘘をつくような人物でないと、馬琴は保証している。
これは実例に
拠るのが最も便利であるから、煩しいけれども次にその実例を抽出することにする。
が、僕にいわせれば、あらゆる結婚の形式はただ便宜に
拠ったものである。
以上が山県の策戦であるが、山県の想定に対して、薩軍はその第二想定の如く堂々の正攻法に
拠ったのであった。
鱚の字は字典などにも見えず、其
拠るところを知らず。
或は微しく本づくところあり、或は全く
拠るところ無し。
本書第百五十六頁にある楽譜は、原著者が同論文の余白にみずから書き添えて訳者におくられた筆跡に
拠った。