拠り落と の例文

拠り落と の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→拠る

「拠り落と」の書籍での例文

憲法に拠る自由信教を超越する為に、倫理内容を故意に増して来た傾きがある。
鄭成功が台湾に拠るとき、粤東の地方から一人の異僧が海を渡って来た。
天平のむかし藤原広嗣一万余騎の兵を嘯集し、朝命に乖き、筑前、板櫃川に拠る、後やぶれて、松浦郡なる値嘉島に捕へらる。
甲に拠るか、乙を探るか、時代の先後によるか、その採択に迷う場合もしばしばあったが、それは編者が随意に按排することにした。
これは実例に拠るのが最も便利であるから、煩しいけれども次にその実例を抽出することにする。
それに拠ると旧の七月十七日は新の八月二十五日になるから、二十八日か二十九日かに東京に著いたことになる。
鱚の字は字典などにも見えず、其拠るところを知らず。
或は微しく本づくところあり、或は全く拠るところ無し。
中村、藤沢両君の話に拠ると、十七日に、主治医の伴鎌吉さんが、赤彦君の黄疸の一時的のものでないことの暗指を与へたさうである。
解説に拠ると、縛られているのは、露西亜のために軍事探偵を働き、日本軍にとらわれ、ちょうど今、首を切られて示衆となるところである。

「拠り落と」のオンラインでの例文

なお、ここまで述べてきた『弁内侍日記』の書誌的事項や作者である弁内侍についての情報も、これら3冊の解説に拠るところ大です。

「拠り落と」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

掛かり落と依り落と因り落と懸り落と掛り落と由り落と懸かり落と

「拠り落と」の関連語句

建て増す依拠

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部