それをかき消してくれる、いや消えなくても小さくしてくれるのが、感謝して
捨てる「感捨」である。
使い切りの電池を
捨てる時には、市町村の案内に従って、分別して捨てていますが、回収された後の電池は、どのように処分されるのかがあまり知られていないことです。
捨てる運命の皮で、家がピカピカになるなんて最強のリユース!エコな裏技だ!と思ったのですが「本当なの?」と疑う私。
雑多なものは何も考えないで
捨てる布団とかシーツ類とかタオルとか。
私は
捨てることができないダメ人間だ〜と思っていたが、今はなんとか
捨てるための時間の余裕が確保できるようになった。
捨てるとリバイバルで服のデザインが、また流行ったりしませんか?そうなると後悔する事も結構あって、すぐには捨てられないよねぇ。
今日は金曜日、きちんとゴミを
捨てる自分、偉いです。
掃除も物を
捨てることも一気にやるのはほんとにほんとに大変なことなので、まずは一年くらいかけた方が良いんじゃないかと思います。