甲羅じさ の例文

外殻・堅甲・甲・殻・甲殻 等の意味を持つ「甲羅じさ」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→甲羅

「甲羅じさ」の書籍での例文

まあ、猿の甲羅を経たものだとか言いますが、誰も正体をみた者はありません。
よく見るとこれは、頭だけ河童になつてゐて、甲羅や四肢はまだ泥鼈のままの姿であつた。
それは爪や甲羅が大きくなりすぎて、運動が敏活を欠くためである。
晴れきって明るくはあるが、どこか影の薄いような秋の日に甲羅を干しながら、ぼんやり河岸縁に蹲んでいる労働者もある。
いちばん遠い石は蟹の甲羅くらいな大きさに見える。

「甲羅じさ」のオンラインでの例文

ちなみに、甲羅裏の足がついている根元の部分がきれいに処理できなかったのでカニの身だけを取り出した。

「甲羅じさ」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

背面じさ裏手じさ裏面じさ陰じさ裏じさ後尾じさ後列じさ後押しじさ堅甲じさ箱じさ背部じさ貝じさシェルじさ背後じさ殻じさ背じさ蔭じさ匣じさ後ろじさ後部じさ後方じさリアじさ後じさ覆いじさクチクラじさ甲じさ後背じさ裏側じさ甲殻じさ後衛じさ背中じさバックじさ革じさキューティクルじさ皮じさ貝殻じさ

「甲羅じさ」の関連語句

軟体動物貝類節足動物カメ薄板ハウジング背甲甲皮外殻堅甲角皮甲羅クチクラ甲殻キューティクル動物質

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部