確信箱 の例文

意見・信条・信念 等の意味を持つ「確信箱」の例文です。カジュアルな用途・伝統的な用途のそれぞれを知れます。


基本形→確信

「確信箱」の書籍での例文

私は木村名人の心構への方が、当然であり、近代的であり、実質的に優位に立つ思想だと思ふから、坂田八段は負けるべき人であつたと確信する。
予は常に確信す、大正の流俗、芸術を知らず、無邪気なる彼等の常談を大真面目に随喜し渇仰するの時、まづ噴飯に堪へざるものは彼等両人に外ならざるを。
彼らはまた自分たちの番が、すぐ回ってくるのを、確信しているようであった。
それまで、豊臣恩顧の大名の死ぬのを待っていたなど云うが、しかし家康だって神様じゃないし、自分が七十三迄生き延びる事に確信はなかっただろうと思う。
この事は、充分確信を以て言ってもいいと思う。
こうお君さんは確信している。
※「遣つた」の「遣」、「十分に」の「に」、「外に出で」の「で」には、底本では、原稿不鮮明のため、読みとりに確信が持てないとの注記が入っています。
然れども予は彼が応さに功名を捨てて恋愛を取るべきものたることを確信す。
もっとも母自身は嘘を吐いているとは思わず、たしかに見たり聞いたりしたと確信しているのである。
が、自分は依然として樗牛はうそつきだと確信していたから、先覚者でもなんでも彼はうそつきだからいかんと言って、どうしても赤木君の説に服さなかった。

「確信箱」のオンラインでの例文

(「基督教と社会主義」『聖書之研究』)学校教育を絶対化せず、「独立の生涯」を目指す真の教育は自分の伝道において行われているという確信が内村にあった。
なぜかというと、『定着』している確信があるなら、わざわざそれをテストで確認する必要がないのではと思ったりする。
やれると思った」と語っているように、私も諏訪部さんならば素晴らしいケネスを演じられるだろうと確信がありました。
特に佐藤君は一度喋り出したら辞められない止まらない「おしゃべりカッパえびせん」みたいな奴で、将来の「ラジオスター」だと確信している。
自信が確信に変わるのって松坂大輔だけじゃないんだ。
そして、冒頭で述べた田中碧、三笘薫が移籍した時に彼が抱いた想いは「川崎フロンターレで闘うことに対する誇り」だったんだと確信した。
お産を予定しているクリニックで、一度様子見の帰宅となったのですが、絶対おかしいよな、と確信があり、今一度診察して頂きました。
以前はメモを取りまくっていたコードリーディングもゆっくり理解することで100%挙動が理解出来ているし、その確信がある。
絶対にわたしのことが好きだと確信を持っていたから言えたことですが。
思い返して確信がある。

「確信箱」の他の表現

日常的に使用されていない形のものも列挙します。実際にその使用されているかは、クリックして例文を確認してください

過信箱信箱主観箱存意箱考え箱意見箱保障箱所信箱所感箱信憑箱必然箱保険箱定箱信条箱定見箱主張箱所論箱所見箱信用箱信頼箱見解箱トラスト箱信念箱保証箱

「確信箱」の関連語句

確信しておぼつかなげ覚束無い危ない不慥か訝しい胡乱不確実心許ないおぼつかない覚束ない覚束なげ危なっかしいいぶかしい怪しい不正確危うい不確か疑わしいあやふや

©2025 ALCL Media Div. All Rights Reserved

〒160-0021
新宿区歌舞伎町 2-25-8 エコプレイス新宿ビル 124
ALCL メディア事業部